整理収納

整理収納アドバイザーの資格取得を試みているので費用や進路などを調べてみたよ

整理収納アドバイザーの資格取得を試みている。
そこで、整理収納アドバイザーの資格にかかる費用や、資格取得したあとの進路を調べてみた。
結論:整理収納アドバイザーの資格が無駄にならないように精進してまいります。

整理収納アドバイザーの資格を独学で取得しようと思う

整理収納アドバイザーの資格を取ってみようと思うんだ。
だって、私がダラダラ生活を脱出させてくれた本の著者が二人いるんだけど、二人とも整理収納アドバイザーなんだぜ?

(詳しくはこちら「だらだら専業主婦だった私が家事や育児を管理して自分の時間を作り出せるようになってきた話」をどうぞ!)

 

こりゃもう、私もなるしかないだろう。

そう思いながら、夢リストで整理収納アドバイザーになりたいと書いた。
(詳しくは、「夢リストに期限を決めるメリットの大きさに愕然としてる」をどうぞ!)

 

 

で、「いつなるか?」と自分に問いかけたら、マル子その1から条件反射で「今でしょ!」と返ってきた。

 

さすがに今は整理収納アドバイザーと名乗ると詐称になってしまうので、それならもう受験してしまうべ、とユーキャンに次の日申し込んだ。

なんでセミナーじゃなくて、ユーキャンで取得するのかというと、まぁ子供を預けるのが大変だというのと、ユーキャンの方が安いのだ。

 

そのかわり、直接セミナー行ってそこで受験して合格をもらう方が早くていいなーとも思ったんだけど。

 

でも、2級に合格したあとも一級の予備講座とかもあるから、結局は講座がたくさんあるような都市部でないかぎり、やはり時間はかかるんだと思う。

それなら、自分のペースでできるユーキャンがいいよね?

 

 

整理収納アドバイザーの資格をとったあとはどうなるの?

ちなみに、整理収納アドバイザーの場合は、一級を取得しなければ何もできない。

クライアントのところへ訪問したりもできないし、
セミナーの講師とかも無理だし。

 

とにかく、「整理収納アドバイザー」と冠して何かすることができないのだ。

こりゃもう、2級とか3級が存在する意味が意味不明である。

 

が、しかたない。

 

ちなみに整理収納アドバイザーの難易度は、2級まではめちゃ楽勝らしい。(ちなみに一級は難しいらしい)
そんなこと言っといて、2級に落ちたら恥ずかしいけども。

 

整理収納アドバイザーの資格を発行しているハウスキーピング協会がいうには、2級の合格率は「ほぼ100%」らしい。

うーむ。
こりゃもう、2級とか3級が存在する意味が意味不明である。(しつこい)

 

 

 

え、整理収納アドバイザーは資格商法じゃないのかって?

やだなぁ、思ってないよそんなこと。

やだなぁ!!

・・・や、きっと、挑戦者がみんな熱意溢れて才気あふれる人たちだったのだ。
それだけ有意義な資格なのだ。きっと。

ちなみに、整理収納アドバイザーの資格は一度取得してしまえば、失効されることはないらしい。ちょっと安心。

 

 

整理収納アドバイザーになるための費用は?

整理収納アドバイザーは3級からあるらしいけど、2級からとっても良いらしい。
ということで、3級はすっ飛ばすことにした。

 

資格を取るために、下記の試験を受ける必要がある。
2級、1級予備講座、1級一時試験、1級二時試験だl

 

 

ちなみにかかる費用は、

ハウスキーピング協会で二級~一級予備講座まで受ける場合は55400円、
ユーキャンで2級~1級予備講座まで受ける場合は49000円だ。

細かく言うとこんな感じ。

 

 

整理収納アドバイザー3級取得までにかかる費用

【講座の場合】9,720円(税込)
【オンラインの場合】8,640円(税込)

整理収納アドバイザー2級取得までにかかる費用

23,100円(税込)

整理収納アドバイザー1級取得までにかかる費用

【予備講座】32,400円(税込)
【一次試験】8,640円(税込)
【二次試験】10,800円(税込)

 

 

ハウスキーピング協会で通学して受講するのにくらべて、ユーキャンの方が6500円安い。
1級1時試験と2時試験はさすがにユーキャンではできないみたいなので、とりあえず1級の受験資格をもらえるところまでやることにした。

 

 

で、一昨日あたりに教材が届いたんだよね。

 

 

そんで、昨日、第一回の添削を申し込んできた。

 

 

育児しながら資格取得できるかな・・・って不安だったんだけど、第一回の添削マークシートは1時間で終わった。
テキスト開封してマークシート完了まで1時間。

 

これはやはり、楽勝じゃないのか・・・?とうぬぼれそうになっているのを抑えようとしているところ。

あかん、これ、あとで痛い目見そうなパターン。

 

整理収納アドバイザーの資格取得しても仕事ないなら意味ないかな?

で、肝心の、整理収納アドバイザーの資格取得したあとの話。
せっかく整理収納アドバイザーの資格をとっても、その後に仕事ないと困るよね。

 

資格をとったあとにある進路は大きく分けて4つ。

 

1,企業に就職(正社員、パート、アルバイト)
2,独立事業主になる
3,セミナー講師になる
4,テレビ出演や本の出版などのメディア分野にでる

 

でもさ、企業に就職とは行っても、「整理収納アドバイザーの資格持っている人に是非きてほしい!」なんて企業は早々ないよね。
特にいなくても困らないもんなー。

 

だから、この整理収納アドバイザーという資格が就職活動の武器になることはないと思うんだ。

独立事業主もどうかなー。
最近、整理収納アドバイザーの資格が人気でてるみたいだから、認知度が広まってきてはいるとは思うんだけど。
でも、部屋が汚いからってプロを頼もうって発想になる人はどれだけいるんだろう

 

 

プロの技術が必要な掃除とかならまだわかるけど。。。

 

 

私みたいに、本を読もうとか、簡単な講座に出てみようとかならあると思うんだけど・・・
あと、整理収納アドバイザーで人気な方のブログを読んで勉強して、自分でなんとかやろうとか思うよね。

 

 

そんなわけで、私は資格取得したあとはセミナー講師と本の出版を狙っていこうと思う。
めっちゃ気が早いな!!

 

ちなみに整理収納アドバイザーとしてセミナーをした場合、けっこう講師料高いらしい。
1時間5千円とか。

 

受講料が、1時間で3万円とか。
たかっ!!

 

や、それは、主婦の金銭感覚じゃないよね??
私だったらいかないぞ。

 

 

ということで、私がセミナー講師になった暁には、受講料3千円くらいで託児付きの講座を和気あいあいとアットホームにやりたいものである。

 

とか、いろいろ考えているなう。
これぞ、取らぬ狸の皮算用。

 

整理収納アドバイザーの資格取得を試みているので費用や進路などを調べてみたよまとめ

なんというか、もともと住宅メーカーにつとめていて付加価値をつけたいという人なら、整理収納アドバイザーの資格をとる意味はあると思うけど、この資格だけで食べていこうという期待があるなら、それは考え直した方が良さそうだねぇ。

 

整理収納アドバイザーという資格が無駄にならないためにも、先のことをしっかり考えていこう。

 

 

え?じゃあなんでマル子は整理収納アドバイザーの資格をとるのかって?

そりゃ、憧れのアドバイザーさんが二人いるっていうのと・・・

 

そこにその資格があるから!!以上!!

 

 

大丈夫、マル子は自分の直感を信じてる。
悪いことには決してならないさ。

 

でも実際、整理収納アドバイザー1級の方々がマル子の人生にこうやって確実に影響を与えてくれたし、ほんと、すごいよね。

整理収納アドバイザーという資格がすごいというより、その資格をとって良い影響を与えている人たちがすごい。

 

尊敬するし、憧れる。

私も早くその境地に行きたいものである。

 

 

ユーキャンのテキスト講座の感想とかは明日書こうと思います。

で、書いたのがこちら「ユーキャンの整理収納アドバイザーのテキストの感想と実践した結果のブログだよ」。暇であればどぞ!

 

ばいちゃ!

 

整理収納アドバイザーの資格取得に興味あるかたはこちらをどうぞ♪

 

整理収納アドバイザーの1級をとるまでの過程を公開!