整理収納アドバイザーに興味を持っている方に向けて、マル子が調べてきたことや、整理収納アドバイザー1級試験までの道のりをまとめてみました。
どういう資格か?から始まり、収入や資格取得にかかる費用、ユーキャンで独学した感想などをのせています。
参考にしてみてくださいね♡
Contents
整理収納アドバイザーの資格に興味を持ったもののわからないことだらけからのスタート
はろはろ~ん。
あなたは整理収納アドバイザーについてどのくらいご存知でしょうか?
- 整理収納アドバイザー?なにそれおいしいの?
- 整理収納アドバイザーっていう資格があるのは知ってるけど・・・どういうことするの?
- 知ってる知ってる!でもどうやって資格取得するの?
マル子もそんな変遷を通ってきました・・・(遠い目)
とはいっても、まだたった3ヶ月前のことなので、まだまだわからないことだらけですけどね♡

そして現在、1級予備試験を受講終了し、一級の一次試験に向けて勉強中です。
そんなマル子の道のりと、整理収納アドバイザーを受験するにあたり調べたことなどをご紹介します~!
まずは、
整理収納アドバイザーとはなんぞやという人、整理収納のメリットはなに?という人はこちらをどうぞ!

追記:
実際に自分が整理収納アドバイザーになったあとで書いたのもあるので,こちらも参考までにどうぞ!

整理収納アドバイザーになるまでの費用は?資格とった後は何ができるの?
実際に整理収納アドバイザーの資格取得したらどうなるの?
どれだけ費用がかかるかな?という人はこちらをどうぞ!
⇒整理収納アドバイザーの資格取得を試みているので費用や進路などを調べてみたよ
整理収納アドバイザーを独学で勉強するのってどうなの?
できるだけ費用は抑えたいなって考えると、一番安くすむのってやっぱり独学だよね。
今回は、整理収納アドバイザーの資格を独学で勉強した感想などを書いてみました!
ちなみにマル子はユーキャンを使ってます♡
⇒ユーキャンの整理収納アドバイザーのテキストの感想と実践した結果のブログだよ


整理収納アドバイザーの収入ってどのくらいなの?
なんといっても気になるのが収入だよね?ね?
だって生きていくためには必要だもの!
整理収納アドバイザーの資格をとったら、収入がどうなるかについて調べてみたよ!
⇒整理収納アドバイザーは意味ない資格かと疑いながら1級を受験してみる
そして,こちらが,実際に自分が整理収納アドバイザーになったあと,周りの整理収納アドバイザーの方に収入について聞いたことの記事です。
⇒整理収納アドバイザーはどれくらい儲かるのか実際に話を聞いてみた



整理収納アドバイザーの勉強を活かして実践した結果
せっかく勉強したのだから、活かさない手はないでしょう!
さっそく実践していきましょう!
整理収納アドバイザーの一級一次試験を受けるにあたって
1級一次試験を受けてきたので感想を書いたよ。
⇒整理収納アドバイザー1級一次試験落ちた気がしてたまらない。
これ以上なかなか更新しないようであれば、お察しください・・・
結果発表は5月の10日前後と思われ!


整理収納アドバイザー1級2次試験を受けるにあたって
整理収納アドバイザーの1級1次試験は、無事に合格したよ!
ひゃっほーい!
ほっと一安心・・・・してる暇もなく、次は1級二次試験だぁ!
⇒整理収納アドバイザー1級1次試験に合格したのでユーキャンの勉強法を書いてみる
⇒整理収納アドバイザー1級2次試験の持ち物や当日の様子と発表のポイントについて
今度の発表は7月中旬くらいと思うので、座して待ってる最中でごわす。


整理収納アドバイザー1級二次試験合格!1級を取得するまでにかかった期間と費用は?
2019年7月19日、ようやくハウスキーピング協会のマイページにて合格発表がありました。
やっほーい!!
今までにかかった期間や費用を振り返ってまとめてみました。
参考になれば幸いです!
ばいちゃ!