整理収納

親の家を整理収納した一ヶ月後

実家の洗面所を片付けて一ヶ月たったため、どんな変化が起きているのか確認してきたよ。
あまりマメじゃない両親が、一ヶ月前の綺麗な状態をどこまで続けていられるかも気になったし、洗面所を使った感想なども聞いてきました。

実家の洗面所を片付けた一ヶ月後の結果

先月、親の家の洗面所を整理収納してきた。
過去記事参照→物を捨てたがらない親の家の整理収納をしてきた

 

そして、一ヶ月後にまた実家に泊まりにきてみた。
しょっちゅう実家に帰ってきてはぐうたらしているマル子である。

 

やっぱり、ご飯作らなくても良いと言うのは最高だよね!
や、ご飯作るのは嫌いじゃないけど、時間かかるからね!

 

時短ばかりこだわって(フードプロセッサーを活用して時短レシピ作って料理上手になりたい。参照)そんなに手間かけたご飯じゃねーだろと言うツッコミはいらない。
いらないったらいらないのである。

 

さぁ、気を取り直そう。
一ヶ月前に片付けた実家の洗面所が、今はどうなっているかなぁ・・・?と見てみると・・・・

 

 

綺麗!!

 

 

まぁ、片付けた直後のときみたいに、洗面台の上にはほとんど何もない〜という状態ではなく、日焼け止めと歯磨き粉が置いてあるけど、このくらい全然許容範囲だろう。

 

ちょっと洗面所の写真を見せたい所だけど、今は整理収納アドバイザーの二次試験に実家の洗面所の写真を使っているため、合否が決まるまではここでの掲載はやめとこうと思います。

 

以前に「整理収納アドバイザーは意味ない資格かと疑いながら1級を受験してみる」と言う記事を書いちゃったしね笑
念のためね笑

 

うん、綺麗な状態をキープできているということは、私が行った整理収納は、両親にとっても使い心地が良いものだったということでいいんじゃないかな?

と、ちょっと自惚れているマル子である。

 

 

実家の片付けをしたあとの親の反応は?

いやぁ、思った以上に、綺麗な状態をキープできていて驚いたよ。

一回根本的に整理収納するのと、表面だけ綺麗にした状態にするのと、その後の経過が全然違うんだねぇ。

 

前までは洗面台の上に物が溢れて、マル子の一歳の息子が手を伸ばしておもちゃにしていたんだけど、今回はほとんど何も置かれていないのだ。

 

1歳児を育てている主婦としても、非常に安心度が高まった。

 

うちの親は、整理収納するまでは、「いちいちしまいこむのが面倒だし、出すときに手間がかかるから、出しっ放しが良い!!」と豪語していたのに・・・

使用頻度毎に物の位置を変えたけど、全くなんの混乱もなかったみたい。

 

ちなみに、以前までは「物の位置が変わると覚えられないからいや!」と言っていた父親が、今では「使い勝手が良くなったし綺麗になったし、掃除しやすくなったし、物の位置がわかるから満足!」と言っているのである。

 

つまり、今までのは食わず嫌いみたいなもんだったんだな。

整理収納することで期待できる効果

整理収納アドバイザーのテキストによると、整理収納の効果って、1個だけじゃないんだよね。

一次的効果、二次的効果、三次的効果と言ったものが出てくる。

 

 

一次的効果は、「見た目が綺麗になった」「使いやすくなった」とか、すぐに実感できる直接的なもの。

 

二次的効果は、「綺麗な状態を保てるようになったからお客さんをいつでも呼べるようになった」とか、「洗面所が使いやすくなったから洗面所で鏡をみる機会が増え、美容スキルがアップした」とか、一次的効果よりもう一段階上がったもの。

 

そして三次的効果は、「掃除しやすくなったことで夫や子供が掃除に協力してくれるようになり、家族仲が良くなった」とか、さらにもう一段階上がったものである。

 

自分のテリトリーを誰かにいじられるのは好きじゃない人って多いと思うんだよね。
私の父親もそうだしね。

 

だから、私室とかそういう思い入れが強い場所よりも、公共性の高いダイニングや洗面所から始めると、「踏み入れられたくないから掃除したくない」というような心理的ハードルが、そこまで高くなくてすむんだって。

 

その上で、一度こういう効果を体験してもらうと、そのあとの別箇所の整理収納にも協力的になってくれるみたいだよ。

 

まぁ、うちの父親の場合は、劇的に「整理収納大好き!ヒャッハー!!」になった訳ではなく、本当に少しずつの変化なんだけどね。

(いきなり父親がヒャッハーし始めたら怖いからそれで良いや)

でも、「いじられたくない!いや!」って頑なに拒否するんじゃなくて、「ここからこの範囲なら良いよ」とかに変わっただけでも、だいぶ違うよね。

 

そうやって少しずつ家の中が変わることで、本人が自分のパーソナルスペースを自力で片付けてくれるんなら言う事ないしね笑

 

 

親の家を整理収納した一ヶ月後まとめ

そんな訳で、一度整理収納をしっかりとしておくと、リバウンドがしにくいことが証明された。

うちの親はそこまでマメじゃないから、リバウンドしてるかどうかは五分五分の賭けのようなものだったんだけど、ホッと一安心である。

 

また、一ヶ月という期間をおくことで、洗面所の整理収納による二次的効果まで体感できたみたい。
かといって、いきなり父親の私室とか、毎日使っているキッチンとかを整理収納されることに対しては、まだ抵抗があるみたいだ。

 

 

今の所、
①ダイニングテーブルを片付ける
②洗面所の片付けをする

まではやった。

 

次は私が使っている客間や、玄関あたりを片付けようと思う。

そしてゆくゆくは、家中をきれいにしたいものである。

 

一ヶ月前にどのように洗面所を整理収納したのかはこちらをどうぞ!

物を捨てたがらない親の家の整理収納をしてきた