宮崎で「鵜戸さん」で親しまれている鵜戸神宮へいってきたよ〜ん!
神社って、お参りして終わりかと思ってたんだけど(罰当たりだな)、でも鵜戸神宮は見どころとかたくさんあったし、景色もめっっっっっっっちゃ綺麗!!
せっかくなので、運玉も投げてきました!
写真もたくさん撮ってきたので、どんなところか紹介していきまーす♡
Contents
鵜戸神宮はどんなところ?ご利益やご主祭神について
碧い海!晴れた空!朱い鳥居!!
写真じゃ伝えきれないのが残念ですなう。

今、冬まっさかりのはずなのに、なんだこの南国感は!!
あたたかくて素晴らしい!!
ちなみに鵜戸神宮は、海上安全、安産、縁結び、子育ての神様、なんだって。
昔は、新婚旅行での人気スポットだったらしい。
確かに、安産とか子育てとかは、結婚生活において大きなイベントの一つだものね。
しかも宮崎ってあたたかくて緑が豊かなところだから、ときめきうきうき子作りツアーしたい人にとっては最適かもしれない。
祀られているのは、日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)。
山幸彦(彦火火出見尊)と、豊玉姫命との間にできた子みたい。
両親である両神(言いたかっただけ)は短い名前なのに、子供はめっちゃ名前ながい。
名前長いと、テストのときとか大変だよねぇ。

鵜戸神宮のうさぎ絵馬やお乳飴湯について
あまりにも名前の文字数が多いから、「お、キラキラネームかな?」とか罰当たりなことも考えつつ、入り口かられっつらごー!

空がとっても晴れていて気持ちが良いーーー♡
正月明けだからちょっと混雑していたけど、ぎゅうぎゅうのすし詰めって感じでもなくて、さくさく進んでこれました!
門をくぐると、まずは絵馬が目に入りました。

うさぎなのに、絵馬っていうのかな?笑
可愛い♡
なんでうさぎなのかというと、鵜戸神宮ではウサギが神の使いとされているからだそうな。
こんな表記も発見!

鵜戸神宮が作っているマタニティマークがあるそうな。
さすが、安産の神社!!
その鵜戸神宮謹製マタニティマークを提示すると、お乳の出がよくなるといわれる「お乳飴湯(おちちあめゆ)」を無料でもらえるらしい。
お乳飴湯、気になるよね?ね???

気になるお味は、あま~い生姜湯。
肌寒い日にのんだからぽっかぽか♡体に優しい味がするぅぅ~!
鵜戸神宮のお乳岩やお乳水の効果は?
つづきまして。
豊玉姫がこの子を置いて海に帰っちゃうにあたり、自分のお乳を岩にくっつけて「お乳岩(おちちいわ)」というものを残していったと言われている。
自分のお乳を残していくなんて、母の愛はすごいぜ・・・
お乳岩を見ようとしたら、そこから長蛇の列が!!
少しずつ進んでいくと、お乳岩を発見!!
これがお乳岩ね。
↓↓
ぶれているのはご愛嬌。
確かに、ちょっとおっぱいの形をしている気がする!
私もいちおう乳児を抱える者として、母乳がよく出るといわれるお乳岩にさわってきたよー!
まぁ、もう充分に母乳がぴゅーぴゅーでてるんだけどね。
ですぎて何度もとらぶっちゃうくらいでてるんだけどね(だめじゃん!)
途中で、お乳水なるものも発見。

鵜戸神宮で運玉投げに挑戦した感想
さて、続きましては、運玉投げ!!
まずは運玉を購入。運玉の料金は、5個セットで100円です。

この運玉、ころんとしていて可愛かった。
これを投げ入れます。
どこに?
えぇ、ここに・・・

この「霊石亀石」とよばれる穴の中に運玉を投げ込み、うまくいれられることができたら願いが叶うらしい。
いやいや、むちゃやろ!!
遠いぜ!!
でもやってみたら、意外と風でずれることなく、しだいに狙いが定まってくる。
まわりでも何人か、「わぁ、入ったぁー♡」って喜んでいる方がいたしね。
ちなみに、女性は右手で、男性は左手でなげるよ。
「えっ、こんなのいれられる人いるの?!すげー!」って思ってたけど、私も挑戦!
いざ!!
ぽーい
はずれ
まぁ、最初だしね・・・ぽーい
・・はずれ
むずかしいな、、、ぽーい!!
・・・・・はずれ
うーむ次こそ!!ぽーい!!!!
・・・・・・・・・・・・・はずれ
これが最後だ!!ぽーい!!!!!!
気になる結果は・・・
はずれ!!!
こんなわけで、5個すべてはずれました。
でも、めっちゃ悔しいじゃない?
だから、思わず2度目のお金払って挑戦してきたよ笑
7回目にして、ようやく石をいれることができた。
よかったよかった。我輩は満足なり。

鵜戸神宮で金運みくじを引いた結果
さて、ちょっと進んだところに、「金運くじ」なるものがありました。
おかね大好きマル子です。
えぇ、もちろんひいてきましたよ。

がっぽりかせげますよぉにがっぽりかせげますよぉにがっぽりかせry・・・とか、超世俗的なこと念じながら引いてみた結果がこちら。

「たとえ失敗しても、そこから真剣に学ぶ姿勢をとれ」とな。
失敗したくないっちゅーねん!!
ぷるぷる震えながら、「や、神頼みじゃなくて、自分で頑張ることだし・・・・っ!!べ、別に悔しくなんてないんだからねっ!!」
とか、誰にともなく言い訳することになりました。
ちなみに夫はそんな私を置いてすたこらさっさと帰りの階段のぼってました。
べ、別に寂しくなんてないんだからねっ!

最後に、御朱印を受け取って帰路につくことに。
なかなか大満足なお参りでした♡
鵜戸神宮で初詣!運玉投げや金運おみくじで運試ししてきたよ!まとめ
こんな感じで、初めての鵜戸神宮を堪能してきました!
神話がとても身近に感じられ、ご利益ありそう。
注意することは、鵜戸神宮は海に面した洞窟に作られているため、けっこう階段が多い。
なので、ベビーカーは不向きです。
神社まわりに浮かんでいる岩で、釣りをしている人たちもいたりして、なかなかにぎわっていました。
1歳の息子がもうちょっと大きくなったら、また来たいな!
鵜戸神宮の前に行った、青島神社についてはこちらの「宮崎の青島神社で真砂の貝文やおみくじを体験してきたよ!」をどうぞ!
宮崎旅行記の4ページ目はこちらの「高千穂神社のご利益にあやかりたくて夫婦杉を廻ってきたよ」をどうぞ!