年末年始は,家族でどう過ごしますか?
今年は9連休もあるから,ただだらだらとすごすのはもったいない・・・と思い,慌てて正月休みに子供とどうすごすかを計画たてています。
やりたいことが多すぎて,すべて終わるかどうか・・・
Contents
年末年始の過ごし方は?幼児がいる我が家の場合!
さ~て,やってました冬休み!
冬休みって,長いようで短いですよね。
一ヶ月くらいお休みあっても良いのに・・・(笑´∀`)
今回は,我が家の冬休みの遊び方を紹介します!

ここで決意表明しておかないと,だらだらすごしちゃいそうなので,張り切って計画たてようとしてます笑
まず,今年の我が家の冬休みは9連休!
素晴らしいですね。
一番のイベントは,挨拶まわりでしょうか。
二日間ずつ,両親や義両親の家に行きます。

このイベント,やっぱり嫁姑問題とかあると,気が重くなりそうなものなんだけど,我が家の場合は,大変素敵な義両親なので問題なし!
むしろ,義母のお菓子作りや料理作りの才能がすごすぎて,食べる楽しみがでかい。
挨拶って,まわられる方の方がごちそうやらお年玉やら用意しないといけなくて大変な気がする。
私も将来,そうなるのかしら・・・どきどき。
9連休のうち,4日間は挨拶まわりなので,残りは5日間!
そのうちの2日は大掃除~!(あと年賀状作成)
張り切って,大掃除リストも作成しちゃいますよ~~~!!

ちなみに,これを書いている時点で31日なので,年末のうちに終わるかどうか・・・
昨日からちょこちょこやってはいるんだけど,子供のおもちゃが散乱しているため,いまいち綺麗になっている実感がわかない・・・(笑´∀`)
でもやっぱり,1年の計は元旦にあり!だもんね。
綺麗なおうちで気持ちもすっきりした状態でお迎えしたい!!
大掃除をやるタイミングって,できれば冬よりかは9月とか10月の方が良いって言うよね。
冬だと,油とかが落ちにくい気温になっちゃうから,暖かいうちにやったほうが良いらしいです。
我が家も9月にやる予定だったんだけどな~~~・・・
「明日こそやろう!」と言い続けて,途中でそれすら忘れて,いつのまにか大晦日になってしまうというね。
来年こそは,9月にやろう!!(笑´∀`)
さて,9日間のうち,挨拶と大掃除で6日間使うので,残りは3日間!
やりたいことはたっくさんあるんだよね~~~!!
正月休みにやりたいこと
子供の知育を発達させたい
子供のおもちゃを手作りしたい
1年の目標設定を作りたい
これを,残り3日間に詰め込みます。
一個ずつ詳しく書いていきます。

子供に買ってあげた英語教材を,子供が使いやすいようにカスタマイズしたい
前に子供に買ってあげた,ディズニー英語(DWE)なんだけど,これいま「DWE内職」っていうのがはやっているんだよね。
「DWE内職のメリットとデメリットについて」に詳しく書いてあります!
DWE内職っていうのは,元からある教材を,自分や子供が使いやすいように一手間かけることなんだけど,一手間かけて子供と楽しめるんなら,ぜひやってみたい!って思っているんだよね。
これ,ディズニー英語に限らず,しまじろうとか他の英語教材にも使えるし,なんなら自分で教材っぽく作ることもできるだろうから,ディズニー英語をやったことない人でも,インスタでのぞいてみてほしい。
「あ,こんなおもちゃが作れそう!」みたいなアイデアがわいてくるよ~~!!
ひとまず,アルファベットのマグネットパズルとか作りたいな~~!

子供の知育を発達させたい
これね,最近,運筆練習とかさせてみたんだけど,意外と綺麗に書けるようになってきたんだよね。
シール貼りとかもやってみたんだけど,シールが大好きだからすごく楽しそう!
そして,冬休みにやりたいのは「粘土」と「三原色を混ぜる色遊び」をやりたいな~~と思ってます!
要は,目を離せない遊びを,旦那がいるうちにやっちゃいたいってことなんだけど(笑´∀`)あははは。
冬になって,うちの2歳の息子がかなりひきこもりになってしまって,家にいることが多いんだよね。
外は寒いから行きたくないらしい。
えっ,子供って風の子じゃなかったの?!って衝撃でした!さすがマル子の子!(おい)
まぁ,本人が外に出たくないのであれば,無理にださなくても良いでしょうということで,家の中で学びながら遊べることをやりたいな。
室内でも成長できることは,たくさんあるもんね!

子供のおもちゃを手作りしたい
最近はまっているのが,手作りおもちゃを作って子供と遊ぶこと!!
前に作ったのはキッチンセット(と言っても,めっちゃ適当に作ってる~~笑)なんだけど,意外と子供が夢中になって遊んでくれているんです。
キッチンセットについては,こちらの「ままごとで使うコンロを手作りしたよ!ダンボールと家にあるものだけで簡単キッチン!」
を見てみてください!
今作りたいものは,このキッチンセットに使える野菜やおにぎり!
フェルト生地でおままごとに使うものを作りたいです。
買うと高いし・・・(本音)

今年1年の行動計画と目標設定を作りたい
子供のことでなく,マル子自身がやりたいことなんですが,1年の目標をたてたいです。
あと,毎年恒例の,「夢リストを振り返る」こと。
夢リストについては,こちらの「夢リストの書き方例とその効果を検証してみる!手帳に夢を100個書こう!」に詳しく書いてあります。
マル子の夢や希望(野望と野心)とか。
これの軌道修正を図ったりとか,夢を追加したりとかしたいです。
夢リストを作って見直したりするのって「夢リストに期限を決めるメリットの大きさに愕然としてる」にも書いたけど,めっちゃ効果的だと思うんです。
夢リストを書いたことがない方は,ぜひやってみてください!

冬休みの家族の過ごし方!幼児がいる我が家の場合!まとめ
そんなこんなで,我が家の冬休みは,けっこう忙しい気がします。
でも我が家に限らず,子供がいるおうちはどこも忙しいんだろうな・・・
独身時代の,祖父母の家でのんべんだらりとしていたあの頃がなつかしいです。
でも,今は今で楽しいから,とことん楽しんでいこうと思います!
さて,掃除・・・やるか・・・