主婦になって3年,揚げ物を今まで回避してきたが,最近になって挑戦したいと思ってきた。
しかし揚げ物を作るのってハードルが高い。
なんとかモチベーションをアップさせるために,ただひたすら,自分の心を奮起させようと書いている。
Contents
家で揚げ物を作るのが怖い理由
揚げ物を作るのって怖い。
そう思う人は多いのではないだろうか。
かくいうマル子もそのうちの一人で,なんなら揚げ物の苦手選手権というものがあれば,その代表者になれるくらいの怖がりようである。
揚げ物は怖いが,唐揚げは食べたい・・・という欲求のために,揚げない唐揚げの作り方を模索しまくったりとか。
初代唐揚げの作り方
⇒魚焼きグリルで油を使わないサクサク唐揚げを作ってみたよ!
二代目唐揚げの作り方
⇒揚げない唐揚げを作ってみた!簡単なのにサクサクッてなるよ!
食感を模索するために、こういう実験をしてみたりとか
⇒フライパンのテフロン加工が剥がれる原因は?寿命と長持ちさせるコツも紹介!
これらは一例にすぎず,とにかく揚げないための努力が半端ない。
ここまでやるくらいなら,いっそ揚げてしまった方が早いんじゃないかとすら思える。

しかし,揚げない努力の結果,今では,唐揚げを食べたい欲求は見事に満たされている。
だがしかし!!
エビフライとか天ぷら食べたい欲求が,全く満たされていない。
なんなら,ここ10年くらい,手作りのコロッケを食べていない気がする。
野菜のかきあげがのった蕎麦が食べたい,コロッケも食べたい,エビフライもたべた~~~~い!!
でも,揚げ物は怖い!!
堂々巡りになるため,揚げ物を作るためのモチベーションをあげるべく,悩んでいる点と解決方法を調べてみた。

家で揚げ物ができない理由
・油の処理が面倒そう
・油はねが怖い。バチってなって火傷しそう
・作り方がわからない
私の悩みはだいたいこんな感じかな。
「揚げ物やりたくない」という気持ちを減らすために聞いてみたこと
それで,油の処理の仕方を親に聞いてみた。
マル子「ねぇねぇ,天ぷら作るときの油って,どう処理すんの?オイルポッドとか使うの?」
母「油少なくなった時点で最後に野菜のかき揚げ作って,全部油すってもらって終わりにすれば良いと思われ」
な~ん~だ~と~~~!!
野菜のかきあげを最後に作ることで,油の処理がいらないことが発覚した。
油はねを防ぐ方法も聞いてみた。
マル子「油はねそうで怖いねんけど,どうしたら良いっちゃろか?」
母「遠くから放り込まないで,近くからそっと入れるだけでだいぶ違う」
マル子「イカとかばちばちするって言うやん」
母「イカがばちばちするのは,皮が三枚あるからであって,一回凍らして皮をしっかり剥げば良いよってさかなクンが言ってた」
さかなくん,すげーなー。
あと,イカ以外も気になったので,調べてみたらこんなものが!
油はね防止蓋。キッチンネットともいうらしい。

これ,天ぷらを作る暁には買ってみようと思う。
天ぷらの美味しい作り方も聞いてみた。
マル子「天ぷらって,どうしたらサクサクってなるの?」
母「ggrgks」
マル子「母がやたら塩対応な件について」

う~む,ここまで書いても揚げ物に挑戦したい!というモチベーションがあがらない。
どうしたということだ。
文字の力は,かくも貧弱なものなのか?
や,まだあきらめたらいけない。
あきらめたらそこで試合終了ですよって,白髪デビルの安西先生も言っていたもの。
揚げ物に挑戦するために便利な道具は?
おそらく,揚げ物は「慣れ」だ。
苦手だからと避けていると,どんどん苦手意識が積もっていってしまう。
ここで,一回天ぷらに挑戦してみて,「あら,意外と簡単にできるのね。これなら私にも楽勝ですわね。ほほほのほ」とかやらないと,ハードルは下がらないだろう。

とりあえず形から入るためにほしいもの。
中華鍋
バット
油はね防止蓋
温度計つき菜箸
抹茶塩
うん,なんだか,形から入ったらやれそうな気がしてきた・・・!!
なんでフライパンじゃなくて中華鍋かというと,我が家にはテフロン加工のフライパンしかないから。
テフロン加工のフライパンで揚げ物をやっちゃいけないって,最近知ったのさ。
テフロン加工のフライパンを使っている人は、ちょっと見てみてちょ。
⇒フライパンのテフロン加工が剥がれる原因は?寿命と長持ちさせるコツも紹介!
「揚げ物を作るのが怖い」を克服したいまとめ
家で揚げ物作れたらさ,すっごい主婦力が高い気がするのよ。
女子力じゃない。主婦力。
もはや女子を超越しちゃってる。おかんになってる。ゆえに主婦力。
よく,冷凍食品とかで,「あとは揚げるだけ!!」って銘打って売られているフライシリーズがあるじゃない?
「あとは揚げるだけ!」のそこがハードル高いんじゃ―!!
と,いつもなら心の中で大絶叫して素通りするんだけどね。

でも,これからお弁当を作る機会も増えるだろうし,とんかつとかは買うと高いし・・・
やっぱり自分で作った方が,できあいの物を買うより,はるかに安いんだよね。
とんかつなんて,原材料の豚肉は100g110円とか安く売られていたとしても,実際にとんかつの状態で買うと350円とかするじゃない?
150円くらい,揚げ代として取られてるよね。
めっちゃ足下見られてる。
「揚げ物できないんだったら金払え」って,とんかつから言われてる気がする。
く,悔しい・・・・

このまま,とんかつに見下されたままで良いのか。
否である。否でしかない。
ここはやはり,やるしかない。
とりあえず,中華鍋を発注することから始めようと思う。
とかいっていたら,こんなものを見つけてしまった。
その名も、ノンフライヤー
え?揚げないまま天ぷらやコロッケできちゃうの??え?これでよくね??
なんだか,今まで書いてきたことがすべて無駄になりそうなものを見つけてしまったので,レビューを研究しようと思う。