キッチンツール

卓上ポットの大きさはどのくらいが良い?幼児がいる3人家族の我が家の場合

卓上ポットを買おうと決めたものの,1.5Lと2.0Lのどちらが良いかをだいぶ悩みました。
結局,我が家は1.5Lを購入しました。
3人家族で1.5Lの卓上ポットを買った感想を書いていきます。

家族3人で使うときの卓上ポットの大きさはどれくらいがベスト?

卓上ポットを買おう,と思ったものの,どの大きさを買えば良いのかわからなかった。

我が家の場合は,夫婦+2歳の子供が一人,という家族形態。

でもできれば,もう一人くらい子供が欲しいなぁ・・・と思っているし,卓上ポットは10年くらい持つらしいので,4人家族ということを想定して買いたい。

で,私が買おうとしているのは,サーモスのこの種類。

サーモスのTHVシリーズ。クッキークリーム色。

この写真だと1.5Lだけど,ひとまわり大きな2Lもあるんだよね。

どっちを買った方がいいか・・・

卓上ポット1.5Lを買ったけど2Lのものにすれば良かった

結論からいうと,実際に買ったのは1.5L。

でも,2Lを買えば良かったと後悔している。

その理由を書いていこうと思う。

まず,私と息子は家にいるので,お茶を飲む頻度がけっこう多い。

朝おきて飲んで,10時にティーブレイクして,おひるごはんと一緒に飲んで,水筒に詰めて外出して,おやつの時間に飲んで,お風呂前に飲んで,夕ご飯のときに飲んで・・・とかやっていたら,あっというまに1.5Lなくなった。

ましてや,夫が晩酌する際に,卓上ポットのお茶を使って焼酎割りを作ろうもんなら,完全に足りなくなる。

じゃぁなぜ1.5Lを買ったのかというと,理由が二つある。

理由その1,ケトルの大きさが1.2Lだったから。
理由その2.子供が今後,自分でお茶を淹れやすいように。

詳しく見ていこう。

ケトルの大きさに合わせて卓上ポットを買った結果

理由その1の「ケトルの大きさにあわせて卓上ポットを1.5Lのものにした」という考え方ね。
これについては,特に間違った考え方じゃなかったとは思う。

だってほら,卓上ポットってさ,まんぱんに詰められていればいるほど,保温性が保てるじゃない?

だから,1.5Lのポットを利用した方が,冷めにくいかなってそのときは思ってたんだよね。

でも実際はどうだったかというと。

まず,朝1.2Lでお湯を沸かし,お湯が沸いた時点で私と夫がカフェオレやコーヒーを作る。
そのあまりのお湯がすでに1.0Lもないくらい。

そうすると,さすがに足りないから,結局もう一回お湯を沸かすんだよね。

つまりは,1.5Lでも2Lでも,2回お湯を沸かすという手間は変わらなかった。

子供が自分でお茶をいれやすい大きさの卓上ポットを買った結果

そして理由その2,子供が自分でお茶をいれやすいように1.5Lにしたという点。

これについては,考え方がまったく逆だった。

確かに,夏の冷たいお茶を自分でいれてくれるのであれば,それはとてもありがたいことだと思う。

でも,今は秋も終わり頃で,卓上ポットにはアツアツのお湯がたっぷりと入っている・・・。

先日,我が家の息子は現在2歳3ヶ月だが,息子が私の見よう見まねで卓上ポットからお茶を注いでいた。

気づいたときにはもう,注ぎ終わってたんだよね。

幸いにも,こぼしたりしていなかったから,やけどはなかった。

でも,相当ひやりとした出来事だった。

これ,1.5Lだからちゃんと扱えたんだととるか,1.5Lだから持ちあげることを可能にしてしまったととるか・・・わからないけど,本当にひやりとした。

机の上におきっぱなしにしていた自分があほなんだけど。

卓上ポットを2Lの大きさにすれば良かったと思った理由

そして,卓上ポットを2.0Lにしたほうが良いと思った理由について触れていこう。

理由その1,私の飲む量が多いから。

理由その2.台風などの災害時に備えられるから。

理由その3.今後,子供の成長に伴い,お茶の消費量は増えることはあっても減ることはないだろうから。

詳しく見ていこうと思う。

理由その1については,そのままである。

私の飲む量が多く,結局1.5Lしかないと,寝る前に「暖かいお茶ほしいな・・・」と思ったときはすでに空っぽなのだ。

寝る前は身体を温めて寝たいしねぇ・・・

理由その2.台風などの災害時に備えられるから。

これね,2.0Lの卓上ポットを買わなくても良いか最後まで悩んだ理由。

だってさ,最近,台風多いじゃん?

しかもけっこう大型じゃん?

温暖化が進んでいるわけだし,今後さらに大きな台風とかもバンバンくると思うんだよね。

そして,理由その3.今後,子供の成長に伴い,お茶の消費量は増えることはあっても減ることはないだろう・・・というものについて。

これね,ほんとそうだよね。

これからばんばん水筒にも詰めていくだろうし,一回で飲む量も増えていくだろう。

我が家は基本的にジュースとか置くことはないので,何か飲みたいとなれば,やっぱりお茶だ。

夏の暑い日にも家族全員で外出するときだって,卓上ポットに冷たいお茶をもっていけば,一つで事足りそうだしなぁ。

や,1.5Lで足りないかどうかも,まだわからないんだけど。

来年の夏は試してみよう。

こういうことを考えると,卓上ポットの大きさは,やっぱり2.0Lでも良かったな~と思う。

ただ,今後もしかしたら,卓上ポットを2個にするかもしれない。

今は,「子供に適温でお茶を飲ませる」という目的で買っているから1個で十分だけど,大人専用のものもあってよいなぁと。

私はコーヒー飲めないからせめて,卓上ポットにはお湯を詰めたい。

好きなお茶やカフェオレとかを自分で選べるおうちカフェとか良いよね。

とまぁ夢はふくらむが,現実問題,やっぱり2個は不要かな。

コーヒー好きな夫が脱サラでもしないかぎりは,卓上ポットは1個で十分だろう。

卓上ポットの大きさは?幼児がいる3人家族の我が家の場合まとめ

そういうわけで,お茶の消費量が多い我が家としては,卓上ポットを買うなら2.0Lの方が良いと思いました。

でも,卓上ポット自体は,購入して本当に良かったと思います。

これからきっと,家族のお出かけやドライブなどにも活躍してくれるでしょう。

我が家で買った卓上ポットがどんなものかについては,こちらの記事をどうぞ!

サーモスの卓上ポット「THV」を買ってみた!サーモスの卓上ステンレスポットを購入したので、どんな使い勝手だったかを写真つきで紹介します! また、少し残念なところもあったので、そち...

ばいちゃ!