整理収納や片付けの本が世の中に大量に出回っているが、ただやみくもにそれらを読み漁っても、決して自分の部屋は片付かない。
マル子は今、現在進行系で困っている。
整理収納本をいくら読んでも片付かない理由を紹介していきます(もはや開き直り)
Contents
整理収納や片付けのベストセラー本がモチベーションにならない理由
はろはろーん。
整理収納本って巷で流行っているよね?
かくいうマル子も整理収納本が好きで、何十冊か持っている。
そう、整理収納アドバイザーになったからといって、ミニマリストとか断捨離上手になるとかは別次元の話なのだ!
おしゃれな部屋の写真が載った雑誌とか、整理収納についてのノウハウ本とか読むの大好きなんだよね。
自分好みのインテリアコーディネートとかされていると、めっちゃテンションあがるし、うらやまし~!ってなる。
でもなんというか、「部屋を片付けたい!」という原動力にはならないんだよね何故か。
や、理由はわかっているんだ。
理由その1,自分の部屋を片付けたところで、本のようにはならないとわかりきっている。
理由その2,なんか次元が違いすぎて、「片付けたらこんなふうになるかなぁ・・・」という欲求がわかない。
理由その3,たいていの整理収納本は、どこに何を収納しているかを家中はのせていないから、どう真似したら良いかわからない。
理由その4,たいていの整理収納本とは、趣味の内容や家族構成などが異なっているから、必要なモノの量や種類が違ったりする。
理由その5,これが一番大きい理由なんだけど、ずぼらなマル子に向いている収納方法ではなさげ。
そう、言い訳をいっぱい連ねたけど、マル子は本気である。
本気と書いてマジである。
自分の性格や状況に合った片付け方はそれぞれ違う
特に理由その4とその5ね。
要するに、自分の性格や家族構成にぴったりの整理収納本ってなかなかみつからないってこと。
整理収納本は数多あれど、だいたいの整理収納本ってさ、「几帳面でセンスある人が、丁寧な暮らしをしようとして、実行できている完成図」なのだ。
そしてマル子はどうかというと、「大雑把でズボラなマル子が、快適な暮らしをしようとして、始動すらできずにいる図」なのである。
そう、ゴールも違うし出だしも違う。
だからなんの参考にもならないのである。(いばるな)
物欲がありあまるマル子がミニマリストの本を読んでも、参考にならないのは当然のこと。
「見せる収納」だって、センスがないマル子には向いていないということだけは、開始早々わかってしまった。
うーん、この手詰まり感。
おしゃれな本を買ったところでどうにもならないのが伝わるだろうか。
さらに、おしゃれな本とは目指すべきゴールが違う。
おしゃれな本は、見た目重視だし、やっぱりコストがかけられている。
あと、子供がいなかったり、DIYが得意だったりする。
マル子家は機能性重視にしたい。もちろん見た目も整えられるなら整えたい。
でも、費用はかけられないし、子供が好奇心でぐっちゃぐちゃにするため、本棚とか柵なしで置けない。
そりゃさ、綺麗でセンスが良くて丁寧な暮らしって憧れるのよ。
でも、今じゃない。
今はできない。
子供が小さいから、安全性がなにより第一優先だし、
子供が遊び道具にしないように、大切なものは高いところに置かないといけないし、
子供に手をかけるぶん、家事は手をかけられないし、

あとは、なんだかんだ言って、これ。
そう、マル子の整理収納レベルとセンスレベルが低いこと。
これが一番でかい。
片付けをする理由や大切さを振り返ってみる
冷静になって考えてみると、綺麗でセンスが良くて丁寧な暮らしをやりたいかといわれると、
「や、まずは、モノが見つけやすいかつ使いやすい定位置に収納できているのが一番かな・・丁寧な暮らしって、メンドくさそう・・・」
ってなる。
そう、必要最低限の片付けである「定位置収納」。
それができてからようやく、それ以上のことに目が向けられるんだと思う。
あと、片付けや整理収納って大事だなと最近思う理由なんだけどさ、
なんか、整理収納にかぎらず「あれやってみたい、これもやりたい」とかいう願望ってなにかしらあるじゃない?
ダンスならってみたいとか、書道に子供と通ってみたいとかなんでも良いんだけど。
でも、たいていは「新しいことを始める前に、ここを片付けないと・・・」とか、「このやるべきことが一段落しないと、次なんて現実的に考えられない」ってなるんだよね。

マル子の場合は、まずは大元の「暮らし」の部分が満足いくものでないと、あんまり次のステップはアクセル全開で突っ込めなくなるのだ。
うん、整理収納はマル子にとって超大事。
こんなおざなりにしている場合じゃないのだ。
というわけで、整理収納にとりかかろう。
せっかくガーリーテプラも手に入れたし(定位置収納は、テプラあると超心強い!!)、子供にもわかりやすいようにINSPICも買ってみた。
ガーリーテプラってこういうのね。
なんてガーリー!(語彙力のなさ)
ガーリーテプラについてはこちらの記事をどうぞ!
⇒ガーリーテプラSR-GL2買ってみた!魅力や活用法について語らせてくれ
INSPICはこういうの。手軽に写真シールが作れるスグレモノ。
INSPICは、買ったは良いものの、まだ起動すらできていないので、記事にはできず・・・!!
机片付いたあかつきにはやるから・・・・!!やるから・・・!!
整理収納本を買っても片付かない理由まとめ
まとめると(余談だが、我ながらとりとめのない文章すぎてまとめるのをいつも苦労している。)、
「整理収納本を買っても効果ないんです」という場合、その整理収納本の著者があなたと性格なり家族構成なり財力なりセンスなり片付け経験値が違うのが原因だと思う。
というわけで、整理収納レベルが低くても、ズボラでも、センスなくても、子供がいても、家が古くても、DIYできなくても
「おぉ!これなら実践できるぞ!!」ってなる整理収納本があったら教えてほしい。
もしくは、マル子自身がこのブログに書いていくか・・・!!
そう考えるとちょっとモチベーションあがってくる。
いつか、この家の全貌をブログで写真付きでお伝えできるくらいになりたいものだ。