手帳

バレットジャーナルの書き方はシンプルが一番!

バレットジャーナルに興味があるけれど、書き方がわからなかったので、調べてみたよ!
パレットジャーナルの構成の仕方や、キーの種類など、簡単でシンプルな作り方を紹介していこう。
気になるあなたは、ぜひお試しあれ!!

バレットジャーナルを活用させるための基本構成は?

バレットジャーナルを今試している最中なんだけど、それがけっこう良い感じなんだ。

一日が始まる前に書き出して、一日の最後に見直すと達成感がでてくる。

 

今回は、バレットジャーナルの書き方について説明していこう。

 

バレットジャーナルとはなんぞや?という方は、こちらをどうぞ!

バレットジャーナルって何?メリットと期待できる効果を調べてみた

 

 

バレットジャーナルでは、「箇条書き」と「キー」という記号を使ってタスクやスケジュールを管理するよ。
「キー」については、あとで書いていくね!

 

あ、バレットジャーナルの「バレット」って、箇条書きの前にある「・」のことなんだって。

 

バレットジャーナルの基本構成は、この4つ。

 

  1. インデックス(目次)
  2. フューチャーログ(半年分の予定を書く)
  3. マンスリーログ(月間予定を管理)
  4. デイリーログ(1日の予定・タスクを管理)

 

一つずつ触れていこう。

 

 

バレットジャーナルのインデックスについて

まず、インデックスから見ていこう。

 

インデックスページは本の目次と同じ役割だから、ノートの一番最初に作るよ。

 

一応、4ページくらい確保しておくと良いみたい。

 

マル子の場合は、薄いノートを使っているから、目次に4ページもいらなかったんだけど、あまったページには「やりたいことリスト」とか、「欲しいものリスト」とか書いたよ~!

 

で、こんな感じになった。

 

 

INDEX

 

4月 7~35
5月 36~71

 

欲しいものリスト 1
WISH LIST 2ー3
旅行代メモ 4-5
美味しかったものリスト14
子供と遊びに行ける場所リスト 28
野菜のゆで時間表 42

 

 

こんな感じでざっくり書いていった。

ここは、ノートを進めていくことで項目が増えてくるから、最初はけっこうスカスカな状態でスタートしたよ。

 

 

バレットジャーナルのフューチャーログについて

フューチャーログは、数ヶ月後の予定や、やるべきことを書き込むスペースだよ。

本では、見開きページを6等分して、1ヶ月ずつ書き込んでいっていたよ。

 

マル子の場合、そんな半年先の予定とか特に決まってなかったから、ここもすっかすかだったけど、一応作っておいた。

 

でもやっぱり、半年分もいらなかったかも?

 

人によっては1年分書いたり、3ヶ月分しか書いてなかったりとばらばらだった。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

しましまさん(@shimashimabungu)がシェアした投稿

 

 

バレットジャーナルのマンスリーログについて

マンスリーログでは、月間予定を管理するよ。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

あめりさん(@amelie_day)がシェアした投稿

 

こんなふうに、1日から31日とかまでをずらっと書いて、あらかじめ決まっているスケジュールやタスクをいれていくよ。

 

そうすると、1ヶ月の予定とタスクを俯瞰できるため、今後の予定とかも立てやすくなるよね。

 

バレットジャーナルのデイリーログについて

ここからが、バレットジャーナルのメインとなる部分!

 

ここはもう、好きに書いちゃってください。

 

書く内容もページ制限もないから、マル子は本当にありとあらゆることを放り込んでいる。

 

買い物リスト、作りおきしたいもの、旅行の記録、今日やること、などなど。

 

なんかさ、脳みそって「あれもこれも」ってたくさんでてくるけど、ノートを使い分けたりとかしていると、書きたいことを忘れてしまうことってない?

 

マル子はそういうことがしょっちゅうだった。

 

せっかく「良いこと思いついた!」って思っても、書き出すまでに時間がかかっちゃうと、すっかり忘れちゃったりとか。

 

その点、バレットジャーナルなら、何を書いてもオッケーだから、思いつくままにぽんぽんと書いていける。

 

バレットジャーナルってめっちゃ便利って感動したよ。

 

バレットジャーナルのデイリーログの書き方は?

デイリーログは自由に書いても良いけど、4つの要素があるとなお良いみたい。

 

これがその、4つの要素ね。

 

  • ページタイトル
  • 箇条書き
  • 箇条書きの前につける記号
  • ページ番号

 

 

一個一個見てみよう。

 

・ページタイトル

これは、例えば「1月23日木曜日」とかそんなのでも良いし、「お弁当記録」とかなんでもオッケー。
思いついたまま書いて大丈夫!

 

 

・箇条書き

 

バレットジャーナルって、基本的には箇条書きにするんだよね。

 

 

・箇条書きの前につける記号

 

箇条書きの前につける記号を「キー」というんだけど、これでその箇条書きが「タスク(やること)」なのか「予定」なのか「メモ」なのか、タスクならそれが今どんな状態なのかがわかるんだよね。

 

 

次の章でキーの種類について触れていこう。

 

バレットジャーナルのキーの使い方を紹介

まず、バレットジャーナルのキーの例を紹介しよう。

 

・=タスクの作成
X=タスクの完了
>=タスクの先送り
<=タスクのスケジューリング完了

 

このように、まずは「・」を先頭につけてタスクを書いたあと、終わったら「・」の上に「☓」を重ねる。

 

未完了で次に日にうつしたら>を重ねる。

これで完了。

 

 

 

そして、なにか目立たせたいこととかがあれば、「・」のさらに左にこういう記号をつけるのもありだ。

 

○=イベント
*=重要なこと
!=アイデア

 

だから、例にするとこんな感じ。

 

 ・トイレ掃除
◯・りさちゃんが遊びにくる
-手土産を用意
-洗面所チェック
*・義実家にお礼の電話

 

このように「・」のさらに左につけることで、うっかり見逃すことがなくなるよね。

 

こんな感じで、そのタスクの結果や進捗、重要度がひと目でわかるように作れるのだ。

 

わかりやすくない??

 

 

他にも、自分の思うようにキーを作っていくのもありだ。

 

「☆」とか「♡」とかもキーとして使ったりしても、バレットジャーナルがかわいく作れると思う。

 

これから先、マル子がどんな手帳に目覚めようとも、To Do Listの箇所に関しては、このバレットジャーナル形式を採用しようと思う。

 

画期的バンザイ。

 

バレットジャーナルの何が良いかというと、ただの箇条書きにとどまらず、どう処理をしたかが一目瞭然だということ。

 

これによって、1日の自分の処理能力とかもわかるし、なにより、「あれ、やったっけ?」とか記憶してなくて良いのがいい。

 

どうでも良い話なんだけど、くっっそ忌々しい昔の彼氏の記憶とかなんて、必要ないのにまだ覚えてるけどね。

 

記憶の容量をとっていることにまで腹が立つよね。

 

逆にとっても素敵だった元彼とかは、「脳内にいてくれてありがとう♡♡♡たまには連絡ちょうだいね♡♡♡」とか思うんだけど笑

 

じゃぁなんで別れたんだよという話はこの際置いとこう。

 

バレットジャーナルの書き方はシンプルが一番!まとめ

バレットジャーナルは、思いつけば思いついただけ書き込んでいけば、いずれ処理されるという安心感がある。

 

今すぐ手を付けたいことや、やりたいこと等が今後もどんどん増えていくであろうマル子には、バレットジャーナルはありがたい。

 

バレットジャーナルは、ノートとペン一本あればできるというシンプルさも良いよね。

 

 

いろいろと凝った書き方をしている人もいて、そういうのを見ると楽しいけど、自分が負担にならない書き方をするのが一番!

 

自分が手帳を開いてワクワクするなら、可愛くこだわれば良いし、機能性や迅速さを重視するならシンプルにすればいいしね。

 

こんなふうに、自分しだいでどんな方向性にも対応できるパレットジャーナルってすごいよね。

 

これからもずっと使っていこうと思う。

 

 

こちらもどうぞ!

↓↓

 

関連記事⇒バレットジャーナルって何?メリットと期待できる効果を調べてみた